🌸幸手宿「宿場あるき」について🏠
2025年02月18日
🌸幸手宿「宿場あるき」について🏠
こんにちは!
最近、息子から「パパしゅきっ!」と言われると
なんでもゆうことを聞いてしまう単純パパの深井です( ̄▽ ̄;)
※息子はママに似て賢く育っております...w
突然ですが、みなさんは幸手が古くからの宿場町だったのはご存じでしょうか☝
そもそも幸手市の歴史とは('ω')ノ、、、
幸手は、日光道整備以前より、利根川水系による河川舟運と、鎌倉街道中道の人の往来で、交通の要衝として栄えていたと言われています。日光道整備後の1616年に、幕府により人馬継立を命ぜられ、幸手宿となりました。幸手宿は日光道中と日光御成道との結節点でもあり、重要な地であったと考えられています。幸手宿は、日光街道の6番目の宿場町であり、城下町に併設された宿を除くと、千住宿、越ヶ谷宿に次ぐ3番目の規模でありました。現在の幸手市には、かつての面影を残す古民家や蔵などが残っており、幸手の歴史を感じることができます。
※幸手市HP 幸手宿「宿場あるき」について ページ番号 : 6534 (アクセス:2025年2月18日)
まだご存じないという方にも、もっと幸手を知ってもらおう、歴史を感じてもらおうという事で
現在行われている街歩きイベントをご紹介します!!!
◆幸手宿「宿場あるき」◆
≪point≫
幸手宿観光ガイドの会の方々が、皆さんをご案内します🏃
幸手宿の名所や見どころをめぐることでより幸手を好きになると思います♪
コース・開催日(2025年の予定)
【幸手宿宿場コース】
2月15日、3月15日、5月24日、6月21日、9月27日、11月29日(土曜日開催)
【御成街道周辺コース】
2月15日、5月24日、11月29日(土曜日開催)
【権現堂周辺コース】
3月15日、6月21日、9月27日(土曜日開催)
【幸手城主一色氏ゆかりの地を巡るコース】
1月25日、12月20日(土曜日開催)
【本因坊墓所と平将門史跡を巡るコース】
4月19日、10月18日(土曜日開催)
【映像による幸手宿宿場あるき】
7月26日、8月23日(土曜日開催)
お申込はこちらから☟
※幸手市HP 幸手宿「宿場あるき」について ページ番号 : 6534 (アクセス:2025年2月18日)
https://www.city.satte.lg.jp/soshiki/shoukoukankou/3/6534.html